クラミジア、淋菌、マイコプラズマ・ジェニタリウム、その他の雑菌、ウイルス

性交渉、オーラルセックスをした直後から3週間程度経ってから
​以下の症状が出てくる場合、クラミジア、淋菌、マイコプラズマ・ジェニタリウム、その他の雑菌、ウイルスの可能性が高いです。
主にオーラルセックスで感染しますが、キスでも感染する可能性があります。

喉の痛みイガイガがある
喉の違和感がしばらく続いている
風邪の治療をしたが全然良くならない

咽頭(のど)の性感染症の原因

  1. クラミジア
  2. 淋菌
  3. マイコプラズマ/ウレアプラズマ
  4. その他の雑菌

咽頭(のど)の性感染症の検査

検査方法はうがい薬、以下の方法で検査します。

  1. PCR法(精密検査)・・・淋菌・クラミジア・マイコプラズマ/ウレアプラズマ

咽頭(のど)の性感染症の治療

治療方法は原因によって変わります。
咽頭(のど)は薬の移行が悪いため、性器の感染症に比べ治りにくいと言われています。

  1. 咽頭クラミジア・・・・・内服1回
  2. 咽頭淋菌・・・・・・静脈注射1回
  3. 咽頭マイコプラズマ/ウレアプラズマ・・・内服7日間
症状・お悩みへ戻る

ご予約・ご相談

WEB予約/受付

受診にはWEB予約または当日順番待ち受付が必要です。

WEB予約/受付はこちら

LINE友達追加

ご質問、お問い合わせはLINE公式アカウントよりお願いします。

友だち追加