A型肝炎ワクチン(エイムゲン)

A型肝炎ワクチン

A型肝炎ワクチンについて

日本で承認されているA型肝炎不活化ワクチン(エイムゲンⓇ)を用いて、A型肝炎ウイルス(HAV)感染の予防を行います。
2回の接種で多くの成人が十分な抗体価を獲得し、長期(20年以上と推定)の免疫持続が期待されています。

こういう方におすすめ

  • 男性間性交渉(MSM)を含む、性的接触が多い方
  • アニリング(肛門—口腔接触)など糞口感染の可能性がある性行為を行う方
  • 慢性肝炎・肝硬変など肝疾患を有し、重症化リスクを下げたい方
  • 東南アジア・南アジア・中南米など、A型肝炎の流行地域へ渡航・長期滞在する予定がある方
  • バックパッカー旅行や現地ローカルフードを積極的に楽しむ予定の方
  • 飲食店・給食施設・介護施設など、食品や多数の人を扱う業務に従事している/始める予定の方
  • 災害ボランティアや野外活動など、衛生環境が十分でない場所へ赴く可能性がある方

接種スケジュール

  1. 初回接種:0か月(来院日)
  2. 2回目:初回接種の2-4週間後
  3. 3回目:初回接種の24週間後

期待される効果

3回接種完了後、成人の大多数でHAVに対する中和抗体が陽性化し、感染・発症を高い確率で防ぎます。
抗体価は時間とともに低下していくものの、免疫記憶が残存するため、通常は追加接種(ブースター)は不要とされています。

副作用・注意事項

  • 注射部位の疼痛・発赤・硬結:10~30%程度(通常数日で軽快)
  • 発熱・倦怠感・頭痛・関節痛:数%程度
  • まれにアナフィラキシー(接種後15分間は院内で経過観察)
  • 妊娠中・授乳中は原則担当医と相談の上で可否を判断します。

料金(自由診療・税込)

相談のみ
2,000円
A型肝炎ワクチン(エイムゲン)
8,800円/1回あたり
※保険の効かない自由診療となります。

よくある質問

何回接種すれば良いですか?
3回接種をおすすめします。免疫の賦与を急ぐ場合に、2回接種とすることもありますが、その場合も24週後の3回目の接種をおすすめします。
一度抗体がつけば追加接種は不要ですか?
多くの健常成人では接種後に免疫記憶が長期持続するため、追加接種は不要とされています。
副作用が心配です。
一般的には軽微な局所反応が多く、重篤な副反応はまれです。接種後は院内で経過観察を行います。

医療広告ガイドラインに基づく標記

  • 自由診療(保険適用外)のご案内です。
  • 使用薬剤:A型肝炎不活化ワクチン(エイムゲン) ─ 日本国内でA型肝炎予防として承認済み。
  • 薬剤入手経路:正規流通経路で仕入れ、院内で適切に保管・管理しています。
  • 期待される効果:3回接種で大多数が防御抗体を獲得し、長期免疫が期待されますが、効果には個人差があります。
  • 主なリスク・副作用:注射部位反応、発熱、頭痛、まれに重篤なアレルギー反応。
  • 診療体制:医師が接種・経過観察を行い、重篤な副反応時は連携医療機関へ紹介可能です。

ご予約・ご相談

WEB予約/受付

受診にはWEB予約が必要です。

WEB予約はこちら

LINE友達追加

ご質問、お問い合わせはLINE公式アカウントよりお願いします。

友だち追加