ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン
(ガーダシル/シルガード9)

HPVワクチン

HPVワクチンについて

ヒトパピローマウイルス(HPV)感染による子宮頸がん・肛門がん・中咽頭がん・外陰/膣がん・陰茎がん、および尖圭コンジローマなどの発症を予防する目的で使用されるワクチンです。
日本で承認されているのは、4価ワクチン(ガーダシル:6/11/16/18型)9価ワクチン(シルガード9:6/11/16/18/31/33/45/52/58型)の2種類です。9価は高リスク型のカバー範囲が広く、子宮頸がん原因型の約90%を網羅します。
性交開始前に接種することで最も高い効果が得られますが、すでに性交歴がある方でも未感染型への感染予防・再感染リスク低減などメリットがあります。

こういう方におすすめ

  • 性交経験がない/これから性行為を始める予定の若年層
  • すでに性交経験があるが未感染型が残っている可能性がある
  • 性風俗産業に従事する方、店舗運営者・スタッフ
  • パートナーが複数・コンドーム使用が不安定などHPV曝露リスクが高い
  • 肛門性交・口腔性交などHPV関連がんリスク部位への曝露がある方
  • 男性でも肛門がん・中咽頭がん・尖圭コンジローマ予防の観点から接種メリットがあります
  • 免疫抑制療法を予定・施行中で事前に感染予防を強化したい方
  • 将来の妊娠・出産を考え子宮頸がん検診負担を減らしたい

接種スケジュール

  1. 初回接種:0か月(来院日)
  2. 2回目:初回接種の2か月後
  3. 3回目:初回接種の6か月後

※15歳未満で開始する場合は0・6か月の2回接種も可能です。途中で間隔が空いても、接種済み回数に応じて再設定できますのでご相談ください。

期待される効果(女性)

  • 子宮頸部前がん病変の発生抑制 ─ 9価接種群で約97%のリスク低減が報告。
  • 子宮頸がん一次予防 ─ HPV16/18/31/33/45/52/58型など高リスク型感染を防ぎ、将来の子宮頸がん発症リスクを約90%低減。
  • 外陰がん・膣がん・肛門がん・中咽頭がんのリスク低減 ─ 高リスク型HPV関連がん全体を幅広く予防。
  • 尖圭コンジローマの予防 ─ 6・11型に対する免疫で外陰部・肛門周囲の発症を約90%抑制。
  • 治療後の前がん病変再発率を低減し、再治療・コルポスコピーの回数を減らす可能性。
  • 侵襲的治療回避により妊娠・出産時の子宮頸管障害リスク軽減

期待される効果(男性)

  • 肛門前がん病変・肛門がんの予防 ─ とくにMSMで高い保護効果(約77%)。
  • 陰茎上皮内腫瘍・陰茎がんリスク低減 ─ 高リスク型HPV感染を防ぎ進展を抑制。
  • 中咽頭がん予防 ─ 口腔・咽頭への高リスク型感染を減らし、HPV関連中咽頭がんを抑制。
  • 尖圭コンジローマの予防 ─ 6・11型感染を防ぎ、外陰部・尿道・肛門周囲の発症を約90%抑制。
  • パートナーへのHPV伝播抑制 ─ 男性接種により女性パートナーの子宮頸がんリスクも間接的に低減。
  • ワクチン接種世代全体のHPV循環抑制(集団免疫)に寄与。

副作用・注意事項

  • 注射部位の疼痛・発赤・腫脹:10~30%程度(通常数日以内に軽快)
  • 発熱・倦怠感・頭痛・筋肉痛:数%程度
  • まれにアナフィラキシー(接種後15分間は院内で経過観察)
  • 失神(血管迷走神経反射)予防のため、接種後は座位・臥位で安静を保ちます
  • 妊娠中は原則推奨されません。妊娠判明時は接種を中断し、出産後に再開を検討します

料金(自由診療・税込)

相談のみ
2,000円
ガーダシル(4価)
17,600円/1回あたり
シルガード9(9価)
30,000円/1回あたり
※保険の効かない自由診療です。自治体助成対象年齢の方は公費接種をご確認ください。

よくある質問

性交経験がありますが、接種に意味はありますか?
未感染型への予防、再感染防止が期待できます。ただし既感染型や進行病変への治療効果はありません。
ガーダシルとシルガード9、どちらを選べばいいですか?
9価ワクチン(シルガード9)は高リスク型のカバー範囲が広く包括的な予防が可能です。在庫や費用も含めご相談の上で決定します。
途中で間隔が空いてしまいました。最初からやり直しですか?
原則、最初からやり直す必要はありません。接種済み回数を活かしてスケジュールを再設定しますのでご相談ください。
男性でも接種すべきですか?
男性でも尖圭コンジローマ、中咽頭がん、肛門がんなどのリスク低減が期待できます。パートナーへの感染を減らす観点からも有用です。

医療広告ガイドラインに基づく標記

  • 自由診療(保険適用外)のご案内です。(一定年齢の女性は自治体公費接種対象となる場合があります)
  • 使用するワクチン:ガーダシル(MSD社/4価)、シルガード9(MSD社/9価) ─ ともに国内でHPV感染予防目的として承認済みです。
  • 薬剤入手経路:国内医薬品卸を通じて適正に仕入れ、院内で適切に保管します。
  • 効果に関する根拠:承認時の国内外臨床試験データおよび公的ガイドラインに基づきますが、効果には個人差があります。
  • 主なリスク・副作用:注射部位反応、発熱、頭痛、失神など。重篤な副反応(アナフィラキシー)は極めて稀です。
  • 効果・持続期間・副作用には個人差があります。100%の感染防御・発症予防を保証するものではありません。
  • 診療体制:医師が接種・経過観察を行い、重篤な副反応時は連携医療機関へ紹介可能です。

ご予約・ご相談

WEB予約/受付

受診にはWEB予約が必要です。

WEB予約はこちら

LINE友達追加

ご質問、お問い合わせはLINE公式アカウントよりお願いします。

友だち追加